
・月餅VPNは安い?
・月餅VPNは支払い方法は?
・月餅VPNの登録方法は?
月餅VPNの料金プランなど気になるところをコスパ関係を含めてお話したいと思います。
目次
月餅VPNの料金プランは?
月餅VPNの料金プランはどのようなものがあるのでしょうか?
月餅VPNの料金プランは4種類あります。
料金プランは滞在時間で選ぶことをオススメします
月餅VPNでは、料金プランによって利用範囲の制限はありません。
例えば、通年プランと1年プランで『VPNの接続時間』や『VPNのプロトコル』などで違いがあるということはありません。
単純に長く使ってもらう安くなるように月に支払う料金が違うだけになります。
月に支払う料金だけが違うため、中国などのインターネットの規制が厳しい国にどの程度滞在するかでプランを選ぶことで無駄に支払うことが無くなるります。
下記に滞在する日数にオススメできるプランをまとめましたのでご参考にいただければと思います。
(初回のみ)7日間無料で体験できる!?
初回登録時のみですが、7日間は無料で利用することができます。
先程、1ヶ月プランは1日の滞在からと書かせてもらいましたが、初めて利用する場合のみ無料体験で1週間までの滞在ならタダで月餅VPNが利用できるかもしれません。
合計4ヶ月以上使うなら『まる得』もある
毎月の自動引き落としで『まる得』があります。
最低3ヶ月は使う必要がありますが、初回の登録の場合1ヶ月分安くなります。
まる得は、月900円になるので3ヶ月プランと同額になります。
3ヶ月プランは、合計2,700円ですが、まる得は合計1,800円ですからかなりお得になりますね。
また、半年プランも合計5,100円ですが、まる得は合計4,500円になるのでお得になります。
つまり、初回は『まる得』を利用してもらったほうがお得です。
※使わなくなったら解約は忘れずにしましょう
他社と比較して月餅VPNは料金が安い?
月餅VPNは他社と比較すると安いのでしょうか。
日本の会社が提供しているVPNサービスの平均が月1,000円前後のことが多いので平均的な料金になります。
しかし、海外の会社が提供しているVPNサービスと比較すると複数年単位で契約した場合は、月500円程度で利用できる会社もあります。
そのため、長期利用する場合は海外のVPNサービスを利用したほうがお得になります。
短期利用の場合は、日本国内も海外もたいして変わらないので、利用する目的に合ったサービスを提供しているVPNサービスを選ぶことがいいでしょう。
もし、とりあえずVPNサービスを利用したいと思って月餅VPNを長期利用するのであれば、海外のVPNサービスを選んだほうがいいと思います。
ちなみに1つの契約で利用できる台数は3台になります。
月餅VPNのを利用するなら?
月餅VPNを選ぶメリットは、TwitterやYouTubeなどをインターネット規制が厳しい国でVPNを使うことで見ることができることです。
中国などで観光した写真をTwitterに上げたい場合やYouTubeにアップロードしたい場合は、月餅VPNを使うことをオススメします。
他社のVPNサービスでは、中国などのインターネット規制が厳しい国でTwitterやYouTubeに接続できないことがあるので、確実に使いたい場合は他社との比較をすることなく月餅VPNになると思います。
月餅VPNの支払い方法は?
月餅VPNは下記で支払うことができます。
・銀行振込(ジャパンネット銀行)
※まる得は自動引き落としのため、クレジットカードのみ支払うことができます。
月餅VPNの登録方法は?
月餅VPNへの登録方法は2種類あり、パソコンとスマホのどちらかから申し込むことができます。
公式サイトに詳しく記載されているので下記のリンクを参考にしてもらえれば簡単に登録することができます。
【月餅VPN】はコチラから